• RSS
[WP]WordPress テ−マファイルのウィルスチェック用プラグイン「AntiVirus」

WordPress のテーマファイルをスキャンして、悪意あるコードなどの有無をチェックしてくれるプラグインが AntiVirus です。

WordPress の公式ではないテーマを利用する場合や、独自でテーマファイルを作成する場合、また公式テーマであってもカスタマイズを重ねて長く使い続けていくような場合は、AntiVirus で定期的にテーマファイルをスキャンされることをオススメします。
続きを読む

[WP]スパムコメント防止用のWordPressプラグイン「Akismet」の2013年9月時点の設定方法

WordPress の定番(というか最初から入っている)プラグイン「Akismet」の、2013年9月時点でのAPI キー取得からプラグイン利用方法までを簡単にまとめてみました。

Akismet はコメントの内容をチェックしてスパム対策を行うためのプラグインですので、ブログや企業サイトを問わず是非入れておきたいプラグインの1つです。
続きを読む

[WP]WordPressのバージョン情報を非表示にできるプラグイン「Secure WordPress」

WordPress をインストールした後にサイトのソースコードを見てみると、<head> 内に現在利用しているWordPress 本体のバージョン情報が出力されているのが分かります。

このバージョン情報を非表示にしているサイトやブログは多いと思いますが、Secure WordPress プラグインを利用することで簡単にバージョン情報を非表示にすることができます。
続きを読む

[WP]さくらサーバーでYARPPの関連スコア設定の「検討する」が選択できない場合の解決方法

WordPress ブログに関連記事を表示させることができるWordPress プラグイン「Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)」。

以前も 関連記事を表示できるWordPressプラグイン「Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)」 の記事でプラグインの基本的なの使い方について書かせていただいておりますが、

今回はさくらサーバーでYARPP プラグインを利用した際に、関連スコア設定の「タイトル」と「内容」のプルダウンメニューがグレーアウトして選択できない場合の対処法を紹介させていただきます。
続きを読む

[WP]アクセス制限(Basic 認証)をかけるWordPress プラグイン「WP Basic Auth」

別途 .htaccess ファイルを用意せずとも、WordPress サイトに簡単にベーシック認証(アクセス制限)をかけることができるプラグインが WP Basic Auth です。

プラグインを有効にするだけで使えますし、ベーシック認証に使うアカウントはWordPress サイトに登録されたユーザーのアカウントと同じなのが嬉しいですね。
続きを読む

[WP]多機能プラグイン「Jetpack by WordPress.com」の機能紹介とインストール方法

Jetpack by WordPress.com は、サイト統計やコメント、コンタクトフォームやSNS 連携などの様々な機能をパッケージにしたWordPress プラグインです。

今まで各機能を個別のプラグインで対応していたのが Jetpack 1つで何でもできちゃう…という、

ブログやサイトを問わずに是非インストールしておきたいプラグインです。
続きを読む

[WP]確認と完了画面がデフォルトで使えるWordPress のメールフォームプラグイン「Trust Form」

WordPress のお問い合わせメール用プラグインと言えば Contact Form 7 の名前がよく挙がると思いますが、今回は確認画面も完了画面も最初から付いているプラグイン Trust Form のご紹介です。

Trust Form は確認、完了画面に表示させる文面を管理画面上で編集できるという特徴があり、また、受信したお問い合わせメールを管理画面上で一覧表示することもできますので、

企業サイトでお問い合わせフォームのプラグインを導入する際に便利なプラグインではないかと思います。
続きを読む

[WP]運用中のWordPress のデータベースプレフィックスを変更する方法

WordPressのセキュリティ対策の1つとして、データベースのプレフィックスにwp-config.php のデフォルト値である「wp_」を使わないようにすることが推奨されていますが、すでに「wp_」で運用しているサイトのプレフィックスを別のモノに変更する方法のご紹介です。
続きを読む

[WP]WordPressのガイドラインに添ったテーマかどうかをチェックできるプラグイン「Theme-Check」

WordPressのテーマがWordpressのガイドラインに添って作られているか?をチェックできるプラグインが「Theme-Check」です。

プラグインは日本語化されていますので、あまり宜しくない記述についてはその行数と改善点を日本語で指摘してくれるので便利です。
続きを読む

[WP]Contact Form 7で「お問い合わせ有り難うございました」などのメッセージの表示位置を変更する方法

[WP]WordPressの「Contact Form 7」で完了画面に遷移させる方法の記事では、完了ページに遷移させるためにメッセージを表示させない、という方法を紹介させていただきましたが、こちらは「お問い合わせ有り難うございました」のメッセージ(.wpcf7-mail-sent-ok)の表示位置を変更する方法です。
続きを読む

[WP]TwitterやFacebook、mixi、Lineなどのソーシャルボタンを一元管理できるプラグイン「WP Social Bookmarking Light」

Twitterの「ツイート」やFacebookの「いいね!」の他、mixi やはてなブックマークなどの各種ソーシャルボタンを一元管理できるWordPressプラグインが「WP Social Bookmarking Light」です。

結構前からあるプラグインですが、「Line」を含めて着々と連携できるサービスが増えていっているので、ソーシャルボタンの管理はこのプラグイン1つでだいぶ楽になるような気がします。
続きを読む

[WP]WordPressの「Contact Form 7」で入力確認を挟む方法

今回は WordPress のお問い合わせフォーム用プラグイン Contact Form 7 に「入力確認」を設置する方法を紹介させていただきます。

特に企業サイトへ Contact Form 7 のプラグインを導入する場合は、便利なカスタマイズではないかと思います。
続きを読む

[WP]未来日付で記事を投稿できるWordPressプラグイン「No Future Posts」

WordPress では「未来日時」の記事を掲載しようとしても「予約投稿」扱いになってしまいますが、「No Future Posts」プラグインを利用すると未来日時であってもフロント画面に記事を出力できるようなります。

投稿ID やカテゴリID を指定して未来日時で投稿「しない」ように設定することもできますので、例えば数ヶ月先のイベント告知記事には No Future Posts を有効にし、それ以外のブログ記事やお知らせは「予約投稿」のまま運用するといった共存が可能です。
続きを読む

[WP]WordPressのテーブル用プラグイン「TablePress」の使い方と、レスポンシブWEBデザイン対応について

<table> タグを使ったコーディングはまだまだ多いですが、例えばWordPressで作った企業サイトで「会社概要」のような表組を掲載する場合に便利なプラグインが、今回紹介させていただく「TablePress」です。

TablePress は、例えば「企業情報で使うテーブル」「会社沿革で使うテーブル」「商品情報で使うテーブル」のように、コンテンツ毎にテーブルを複数管理でき、投稿記事や固定ページでショートコードを使ってフロント画面に表示させることができる便利なプラグインです。
続きを読む