[CSS]pre タグ内の文章を改行する方法
スポンサード
スポンサード
CSS のwhite-space
プロパティのpre-wrap
を使って、pre タグ内のテキストやコードを幅に合わせて改行する方法のご紹介です。
pre タグ内のテキストを改行
pre タグ内のテキストを自動改行させるには、CSS で以下のように指定します。pre { white-space: -moz-pre-wrap; white-space: -pre-wrap; white-space: -o-pre-wrap; white-space: pre-wrap; }
white-space: pre-wrap;
を指定することで、以下のようにpre タグの幅に合わせて中のテキストが折り返すようになります。1 | <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, minimum-scale=1.0, user-scalable=no"> |
white-space プロパティ
参考までに、要素内の空白文字の扱いを定義するプロパティwhite-space
について引用させていただきました。white-space プロパティの値
normal | 連続する空白は詰められて 1 つになります。ソース内の改行文字も空白文字として扱われます。行ボックスを埋めるために、必要なら行を折り返します。 |
---|---|
nowrap | normal と同じく空白を詰めますが、行の折り返しは行いません。 |
pre | 連続する空白はそのまま残され、行の折り返しは、ソース内の改行文字と、 <br> 要素でのみ行います。 |
pre-wrap | 連続する空白はそのまま残されます。行の折り返しは、改行文字や <br> 要素のあるときか、行ボックスを埋めるのに必要なときに行います。 |
pre-line | 連続する空白は詰められて 1 つになります。行の折り返しは、改行文字や <br> 要素のあるときか、行ボックスを埋めるのに必要なときに行われます。 |
改行やテキストの折り返しのまとめ
改行 | 空白とタブ文字 | テキストの折り返し | |
---|---|---|---|
normal | 詰める | 詰める | 折り返す |
nowrap | 詰める | 詰める | 折り返さない |
pre | 残す | 残す | 折り返さない |
pre-wrap | 残す | 残す | 折り返す |
pre-line | 残す | 詰める | 折り返す |
参考ページ
white-space – CSS | MDN
white-space – CSS | MDN
スポンサード
コメント