HTML の記事一覧
![[htaccess]特定のIP以外のアクセスにはメンテナンス画面を表示させる方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/12/htaccess.png)
WEBサイトのメンテナンス作業時に、.htaccessで特定のIPアドレス以外のアクセスがあればメンテナンス画面を表示させる、という方法について紹介させていただきます。
続きを読む
![[HTML]iOSでselectのプルダウンメニューを全文表示する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2015/03/html.png)
iOSのSafariからプルダウンメニューをタップしたら、長い(文字数の多い)項目が…で省略されて全部表示されない場合の対処法のご紹介です。
続きを読む

Firefoxでhttps://のURLにアクセスした際、「安全な接続ではありません」というエラーが表示される場合があります。本来であればセキュリティ上、エラーメッセージに従って対象のURLヘのアクセスは避けるべきですが、
今回は、一部例外としてサイトへのアクセスを許可したいという場合の対処法を紹介させていただきます。
続きを読む
![[HTML]実体参照をそのまま表示する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2015/03/html.png)
ブログ記事で「"」「&」「<」「>」などの実体参照を紹介する場合、そのまま書くと変換されて表示されますが、&を&に変換して入力すると、実体参照をそのまま表示することができます。
続きを読む

サーバーのルートにrobots.txtファイルを置き、サイトの画像ファイルをGoogleのインデックス登録から除外する方法のご紹介です。
続きを読む
![[HTML]丸数字①〜㊿の実体参照のまとめ](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2015/03/html.png)
以前に紹介させていただいたMacのことえりで11〜50の丸数字を表示する方法の記事にも関連しますが、今回はWEBサイトなどで丸数字を使う(表示させる)際に、①②③…の機種依存文字ではなく「実体参照」で入力する方法のご紹介です。
続きを読む
![[HTML]ルビ(ふりがな)を振る方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2015/03/html.png)
HTMLで漢字の上に小さくひらがなでルビを振る方法のご紹介です。
続きを読む

.htaccess ファイル内の記述をコメントアウトする方法のご紹介です。
続きを読む
![[HTML]video タグでmp4 動画をサイトに埋め込む方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/10/html5.png)
HTML5 のvideo
タグを使ってmp4 動画をサイトに埋め込む方法のご紹介です。
今回はvideo タグの基本的な使い方から、video タグをサポートする主要ブラウザと、それらブラウザ向けの動画再生方法などを中心に紹介させていただきます。
続きを読む
![[HTML]<a href=”mailto:”>でメーラーを起動する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/06/gmail.jpg)
<a>タグのリンクをクリックしてメーラーを起動する方法のご紹介です。
また、メーラーを起動時に自動でメールの件名や本文を入れた状態にする方法も合わせて紹介させていただきます。
続きを読む
![[HTML]iPhone でのサイト閲覧時に、数値に自動でリンクが貼られないように回避する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2014/02/ios.png)
企業サイトなどでは、HTML ファイル上に電話番号をテキストで記述することも多いと思いますが、
PC では問題なくても、iPhone から見ると自動で電話番号(や、それっぽい数値テキスト)にリンクが貼られてしまうので、勝手にリンクされないようにmeta
タグで防止する方法のご紹介です。
続きを読む

静的サイトのトップページであるindex.html をプログラム処理の入ったindex.php に置き換える場合や、静的サイト全体をWordPress で作り替える場合に必要になることが有るのでメモ。
ドメイン名/index.html でのアクセスを、ドメイン名/ へとリダイレクトさせる方法です。
続きを読む

簡単にローディング画像を生成できるジェネレーター「Loader Generator」のご紹介です。
ローディング画像の種類や大きさ、色やアニメーションのスピードなどの細かい設定ができ、GIF形式で画像をダウンロードしてサイトに設置することができます。
続きを読む