HTML の記事一覧

静的サイトのトップページであるindex.html をプログラム処理の入ったindex.php に置き換える場合や、静的サイト全体をWordPress で作り替える場合に必要になることが有るのでメモ。
ドメイン名/index.html でのアクセスを、ドメイン名/ へとリダイレクトさせる方法です。
続きを読む

簡単にローディング画像を生成できるジェネレーター「Loader Generator」のご紹介です。
ローディング画像の種類や大きさ、色やアニメーションのスピードなどの細かい設定ができ、GIF形式で画像をダウンロードしてサイトに設置することができます。
続きを読む
![[CSS]HTML5 のplaceholder のテキストカラーを変更する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/10/html5.png)
HTML5 で強化されたForm 周りの機能の1つで、input type=”text” などのフォームに初期値としてテキストを入れておくことができる placeholder 属性というものがあります。
今回は、このplaceholder 属性で指定した入力フィールドのテキストカラーを、CSS で変更する方法をご紹介します。
続きを読む
![[HTML]フォームの type=submit のvalue 属性の文字列を改行させる方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/10/inputtypevalue.png)
input type=”submit” ボタンのvalue 属性の文字列を<br />タグで改行しようとしたら、そのまま<br />と出力されて改行が行われないので、
今日はボタンのテキストを改行させる方法を2 パターン紹介させていただきます。
続きを読む

.htaccess で特定のURL(ページ)からのアクセスのみを受け入れる方法のご紹介です。
例えば「Bのページを経由した場合のみ、Aのページを表示する」というアクセス制御です。
続きを読む

2カラム、3カラムのサイトやブログを作る上で、ブラウザの伸縮に応じてコンテンツ部の幅を「可変」にする方法のまとめです。
左右メニューの幅は固定にして、コンテンツ部の幅だけがブラウザを縮めれば狭くなり、伸ばせば広くなる、という作りです。
続きを読む
![[CSS]float で並べた2つの要素の高さを揃える方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/04/alignheight.png)
2カラムのサイトを構築する上で、高さの異なる要素(サイドメニューとコンテンツ部)をfloat で隣合わせた時に「高さを揃える」方法のご紹介です。
続きを読む
![[Fla]Swfobject 利用時の wmode 属性を transparent に設定する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/11/flash.jpg)
Flash ムービーを設置したサイトで、例えば
「グローバルナビのドロップダウンメニューの要素がフラッシュの『下』に隠れてしまう」
「Lightbox で画像を立ち上げたら、拡大画像がFlash ファイルよりも『下』に表示される」
なんて経験をされた方もいらっしゃるのではないかと思いますが、
今回はSwfobject を使ってFlash ムービーを表示させる上で、このレイヤーの問題をどのように解決するかについて、回避方法をまとめました。
続きを読む
![[HTML]Flashファイル(SWFファイル)をキャッシュをさせない方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/11/flash.jpg)
Flashファイル(.swf)を扱う際にはキャッシュの問題が結構面倒くさくて…
固定のFlash ムーヴィならさほぼ気にはならないですが、情報が頻繁に更新されるようなFlash の場合はキャッシュをさせないようにしておかないと、SWFファイルが更新されてもユーザが最新のファイルを見ているとは限りません。
続きを読む
![[HTML]スマホサイトでお世話になる <meta name=”viewport”> の設定のまとめ](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/03/iphoneipad.png)
meta viewport
は、デバイスに応じてウィンドウの幅や高さを調整できたり、画面を拡大縮小率を調整したりと、表示領域を設定する上で重要なメタデータです。
特に、スマートホンやiPad などのタブレット向けにサイトを構築したり最適化する際に、<head> 内に meta viewport を設定しておかないと上手く収まってくれません。
続きを読む

.htaccess で特定のファイルの閲覧を禁止する方法と、.htaccess と.htpasswd を使って特定のファイルへBasic 認証を設置する方法のご紹介です。
続きを読む