Mac の記事一覧
![[Mac]TimeMachineのバックアップを任意の時間に実行できる「TimeMachineEditor」](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2017/04/timemachineeditor.png)
通常は1時間ごとに実行されるTimeMachineによるバックアップを、自分の好きなタイミングで実行するように設定変更することができるMac のアプリケーション「TimeMachineEditor」のご紹介です。
続きを読む
![[Mac]OS XでWi-fiの優先順位を変更する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2017/01/wi-fi.png)
複数のWi-Fiに接続できる環境において、Max OS XのWi-Fiの優先度を変更する方法を紹介させていただきます。
続きを読む
![[Mac]OS Xで日本語自動変換機能(ライブ変換)をオフにする方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2017/08/sierra.png)
日本語で入力した文字をリアルタイムに変換してくれるMac OS Xの「ライブ変換」はかなり便利な機能ではありますが、スペースキーで変換する習慣が付いている人だと慣れるまでに時間がかかったり、あるいは逆に効率が悪いという人もいるかもしれません。
そこで今回は、このライブ変換を無効化する方法を紹介させていただきます。
続きを読む
![[Mac]OS SierraでWinArchiver Liteがファイル名の文字化けを起こす場合の対処法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2017/09/winarchiverlight.png)
Mac OS Sierraにアップデート後、WinArchiver Liteでフォルダを圧縮したところ、生成されたZIPファイルの名前が文字化けしてしまいました。
調べてみると、WinArchiver Lite アプリケーション側の設定を一部変更しないといけないようですので、今回はOS Sierraでの圧縮時に、ファイル名を文字化けさせないようにする方法を紹介させていただきます。
続きを読む
![[Mac]Office Mac 2011がException EXC_BAD_ACCESSエラーで起動できない場合の対処方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2016/08/office-mac-2011.png)
Office Mac 2011でWordを開こうとしたら、Exception EXC_BAD_ACCESSのエラーが発生してアプリケーションが起動できなくなってしまう場合の対処法です。
続きを読む
![[Mac]USBをexFATでフォーマットしたらエラーになる場合の対処法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2016/07/disk-utility.png)
Mac OS XでUSBをexFATのファイルシステムでフォーマットしようしたら、「消去プロセスを完了できませんでした」というエラーが発生する場合の対処法です。
続きを読む
![[Mac]OS Xで強制終了できないアプリをターミナルから再起動する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2014/01/macfinder.png)
Mac OS Xでアプリが動かずに強制終了した際、うまく終了できていないのか、
・Finder のDock からアプリのアイコンが消えてくれない…
・アクティビティモニターを見ても対象のアプリのプロセスが動いていない…
・Dockのアプリアイコンをクリックしても起動しない(反応なし)…
という状態になった場合の対処法のご紹介です。
続きを読む
![[Mac]Mac OS X でフォントを復元する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2017/09/fontbook.png)
Adobeのllustrator やPhotoshopで使うべきフォントファイルを、間違ってMacのシステムフォントのフォルダに入れてしまい…以前の状態に戻そうとしても、元から入っていたフォントが何なのかも分からなくなってしまったので、Font Bookアプリケーションからフォントを復元というのをやってみることにしました。
続きを読む
![[Mac]WinArchiver Lite で「errno = 35」が表示される場合の対処法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2017/09/winarchiverlight.png)
WinArchiver Lite を使ってファイルを圧縮させようとすると「errno = 35」というエラーが表示されてしまう場合の解決方法のご紹介です。
続きを読む
![[Mac]現在ほかのタスクで使用されています のエラーが出てごみ箱が使えない](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2014/05/trashbox.png)
Fiinderのファイルをゴミ箱に移そうとすると、「項目”(ファイル名がここに入る)”は現在、ほかのタスクで使用されています。(ここでいうほかのタスクには、移動、コピー、またはごみ箱を空にする操作が含まれます。)」と表示され、ファイルをごみ箱へ移すことができませんでした。
続きを読む
![[Mac]iPhoneの音楽データをMacにエクスポートする方法(iExplorer)](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2015/12/iExplorer.png)
iPhoneやiPod内の音楽データをMacのデスクトップにエクスポートする方法のご紹介です。
今回は、Macの「iExplorer」というアプリを利用して、各デバイスのiTunes内の音楽ファイルをMacに移してみることにします。
続きを読む
![[Mac]Automatorでファイルの拡張子を一括置換する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2014/07/automator.png)
Mac のAutomator を使って、デスクトップ上の複数のファイルの拡張子をまとめて別の拡張子に変更する方法のご紹介です。
今回は.txt拡張子のファイルを.html拡張子へと一括置換してみます。
続きを読む
![[Mac]MS-DOSのマスターブートレコードでフォーマットできない場合の対処法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2015/09/bootcamp.png)
BootCampでMacにWindowsをインストールするため、MS-DOSのマスターブートレコードでフォーマットされたUSBが必要だったのでフォーマットしようとしました。
そしたらなんと「装置を開けませんでした。」というエラーが出てフォーマットできないという問題が。。。
続きを読む