WordPress初級編 の記事一覧
![[WP]WordPress 投稿データのエクスポートとインポートのまとめ](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/05/wordpress.png)
WordPress の投稿や固定ページ、カスタム投稿などの情報を管理画面からエクスポートする方法と、インポートする方法をそれぞれご紹介します。
続きを読む
![[WP]WordPressで管理者以外がログインした時に、特定のメニューを表示させない方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/05/wordpress.png)
WordPress 管理画面で特定のメニューを表示・非表示にしたい場合、権限別に細かい制御ができる「User Role Editor」というプラグインを使う手もありますが、
例えば「管理者以外のユーザーには『リンク』メニューを見せない」といった簡単な制御であれば、functions.php を編集して表示・非表示の処理をした方が早い場合もあります。
続きを読む
![[WP]WordPress で固定ページに記事一覧を出力する方法のまとめ](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/05/wordpress.png)
ブログや企業サイトを問わず、WordPress で「固定ページに投稿記事を10件表示させる」のような処理を入れる機会も多いのではないかと思いますが、
単純に最近の投稿記事を指定件数表示させる以外にもカテゴリ別、オーサー別など色々なパターンがありますので、今回はそのような固定ページに記事一覧を表示させる方法をまとめてみました。
続きを読む
![[WP]WordPressで記事にページ送りを付けて分割する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/01/wppagenavistyle.png)
ニュースサイトや特集コンテンツなどで、記事が1ページ、2ページ…、3ページ…と分割されているのをよく見かけます。
WordPressで記事を書く場合も同じような記事を複数ページにを分割する機能を利用できますので、今回は記事を分割する方法をビジュアルエディタとテキストエディタの2種類の方法に分けて紹介します。
続きを読む
![[WP]WordPressのページファイル(page.php)で個別にテンプレート名を付ける方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/10/pagetemplatename.png)
WordPressでは page.php をコピペして page-○○○.php のように個々にテンプレートファイルを持つことができますので、固定ページ別に全く違ったデザインにすることも可能です。
ポイントは、page-○○○.php に「Template Name」の記述をすること。
これでWordPress管理画面から固定ページを作成した際に、固定ページ毎に page-○○○.php ファイルを紐づけられるようになります。
続きを読む
![[WP]WordPressの認証用ユニークキーを設定する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/07/UserLogin256.png)
WordPressインストール時に編集するwp-config.php の中でも、今回は認証用ユニークキーについて、キーを簡単に生成できるジェネレータも交えながら紹介させていただきます。
続きを読む
![[WP]WordPressファイル一式を置いたディレクトリとは異なるディレクトりで、header.php などのテンプレートファイルを使う方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/10/requirewpblogheader.png)
例えば、WordPress一式を置いたルートディレクトリ(http://hoge.com/)から一階層下げた「http://hoge.com/landing/」のディレクトリにランディングページを作る場合、
このランディングページにはWordPressに関連するファイルが何も入っていないのですが、ルートディレクトリに置いたWordPressのテンプレートファイル(header.php や footer.php)を利用したい!ということがあると思います。
続きを読む
![[WP]ステータスやカテゴリの紐付けなど、WordPressで記事の「一括編集」を行う方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/05/wordpress.png)
WordPress を長年運用していく中で、例えば「カテゴリが増えた」なんて場合に記事1つ1つに変更を反映していく作業は非常に面倒…ですので、そんな時には WordPress の「一括編集」機能を利用すると作業が捗ります。
カテゴリの一括変更に限らず、作成者やステータスなども一括操作で変更することが可能ですので、非常に便利な機能です。
続きを読む
![[WP]WordPressで「ピンバック」を送受信しないようにする方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/05/wordpress.png)
「ピングバック」とは、WordPress の投稿記事内に掲載したリンク先へ自動送信される仕組み(通知機能)のことです。
ピングバック送信先のブログが WordPress で、しかもピンバックの受取許可を行っていれば「ピンバックが承認待ちです。」といメールで通知されます。
続きを読む
![[WP]「wwwなし」でインストールしたWordPressを「wwwあり」へと変更する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/06/wwwnormalization.png)
「http://sample.com/」で WordPressをインストールしたけど、本当は
「http://www.sample.com/」にしたかった!!!
と言うように、すでにインストールしてしまった WordPress で「wwwなし」から「wwwあり」へとURLを変更する方法のご紹介です。
続きを読む
![[WP]WordPressの「ユーザー」周りの設定や機能のまとめ](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/06/wordpress02.jpg)
WordPressの基本設定の1つ、「ユーザー」機能のご紹介です。
自身のプロフィールを変更するのが主な目的ですが、プラグインを有効にすることで増える設定項目もありますので、簡単ではありますがユーザー周りの機能のまとめを紹介させていただきます。
続きを読む