• RSS

[WP]WordPressが重い時は「Query Monitor」でクエリ実行時間などをモニターしよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

データベースクエリ実行時間やページ生成時間などを確認できる、WordPressのデバッグ用プラグイン「Query Monitor」のご紹介です。

ページの表示に時間がかかるSQLを確認できますので、「WordPressブログの読み込みが遅い…」「管理画面が重たい…」といったパフォーマンスの問題があれば、Query Monitorプラグインを導入して、時間がかかっているクエリがないかをまずは確認してみましょう。

目次

Query Monitor のインストール

管理画面のプラグイン新規追加より Query Monitor を検索するか、以下のページよりプラグインファイルをダウンロードします。



Query Monitor による監視

Query Monitor を有効化すると、管理画面上部のメニューバーにQuery Monitorの情報が表示されます。


4つの数字(データ)は、左から以下の情報になります。
Page generation timeページ生成時間
Peak memory usageピーク時のメモリ使用量
Database query timeデータベースクエリ実行時間
Database queriesクエリ数
※このQuery Monitorの情報は、WordPressにログインしているユーザーのみ確認できます。
一般のサイト閲覧者、利用者には表示されません。


問題のありそうなクエリの調査

Query Monitorの情報をクリックすると、詳細情報を確認することができます。


また、Query Monitorの情報にマウスのせるとドロップダウンメニューが表示され、


ページによっては処理に時間がかかっている箇所が「Slow Queries(1)」のように表示されますのでクリックします。


時間がかかったクエリが一覧で表示されますので確認します。


プラグインが裏側で動いていることなどが原因で、処理に時間がかかるケースも多いです。
以前に紹介させていただいたP3 (Plugin Performance Profiler)プラグインも併用しながら、不要なプラグインがあれば停止や削除するなどをして最適化すると良いと思います。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

コメントを残す