「続きを読む」のアンカーリンクを除去するためのWordPressプラグイン「Customize More Link」
スポンサード
スポンサード
アンカーリンクを除去できる点で、個人的にはかなりユーザビリティの向上に役立つプラグインではないかな〜思って重宝している Customize More Link プラグイン。
プラグインの設定自体も簡単なので、独自でPHP を触ってアンカーリンクを除去するよりも導入のハードルは遥かに低いという点も魅力的です。
Customize More Link のインストール
以下のページより、最新版のプラグインファイルをダウンロードし、WordPressの管理画面でプラグインを有効にします。Customize More Link の基本設定
WordPressにおいて、「続きを読む(投稿記事に<!–more–>を挿入する)」リンクのデフォルト設定は <a href=”%permalink%%anchor%” class=”%class%”>%linktext%</a>
の為、ソースは以下のようになります。1 2 3 | <a href="https://www.webantena.net/blog/?p=6514#more-123" class="more-link"> (続きを読む…) </a> |
つまり「続きを読む」をクリックすると、その先の全文ページに遷移するのは良いのですが、記事の途中 から読み始めなくてはいけなくなります。
これはAjax などにより同一ページ内で動的処理すればまだ問題ないのですが、「別ページに遷移」しての話なのでユーザビリティ面ではあまりいただけない動きです。
できれば記事の全文ページに遷移した際には、「ページの先頭」に戻して上げる方が親切です。
Customize More Link でアンカーリンクの除去
Customize More Link の管理画面にて設定変更を行う作業としては、基本的に「%anchor%を除去する」だけですので、結果としてソースが以下のように変わります。1 2 3 | <a href="https://www.imaginationdesign.jp/blog/?p=641" class="more-link"> (続きを読む…) </a> |
「%anchor%」の部分、つまり「#more-123」のアンカーリンクが消えるので、「続きを読む」をクリックした場合でも、その先の全文ページが先頭から表示されるようになります。
非常に細かい部分ではありますが、このプラグインは(個人的には)必須だと思いますので、是非導入してみてはいかがでしょうか。
スポンサード
コメント