[WP]投稿や固定ページをCSVでエクスポートできるプラグイン「WP CSV Exporter」
スポンサード

WP CSV Exporter プラグインを有効化したら、管理画面左メニューの「ツール」から「CSVエクスポート」をクリックします。
また、記事のステータスを「公開済み(publish)」のみに絞ったり、投稿者、公開日時、タグ、アイキャッチ、抜粋などもエクスポートするかどうか選択できたり、日付のソート順や公開日の期間指定なども可能です。
文字コードをUTF-8 とShift JIS の2つから選べるので、CSV ファイルをエクセルで編集したい時に便利ですね。
あとはページ下部の「エクスポート CSV」ボタンをクリックするだけで、CSV形式で記事をエクスポートすることができます。
CSVファイルの中身をちょっと触るだけで、Really Simple CSV Importer を使って別のWordPress へすぐにインポートできるので、ブログのお引越しの時などに重宝するプラグインではないかと思います。
スポンサード
WordPress の記事をCSV形式でエクスポートしたい場合に便利なプラグイン「WP CSV Exporter」のご紹介です。
WP CSV Exporter は投稿タイプの他、タグとかアイキャッチとかカスタムフィールドなどの各項目をエクスポートするかどうかを選択できたり、文字コードをUTF-8 かShift JIS かを選ぶことができるなど、非常にカスタマイズ性に優れたプラグインです。
WP CSV Exporter のインストール
管理画面のプラグイン新規追加より WP CSV Exporter を検索するか、以下のページよりプラグインファイルをダウンロードします。
WP CSV Exporter プラグインを有効化したら、管理画面左メニューの「ツール」から「CSVエクスポート」をクリックします。

WP CSV Exporter でのエクスポート
WP CSV Exporter ページでは、投稿、固定ページ、カスタム投稿(カスタム投稿タイプのCSVをエクスポートするには有料アドオンが必要)毎にCSV形式で記事をエクスポートすることが出来ます。
また、記事のステータスを「公開済み(publish)」のみに絞ったり、投稿者、公開日時、タグ、アイキャッチ、抜粋などもエクスポートするかどうか選択できたり、日付のソート順や公開日の期間指定なども可能です。
文字コードをUTF-8 とShift JIS の2つから選べるので、CSV ファイルをエクセルで編集したい時に便利ですね。

あとはページ下部の「エクスポート CSV」ボタンをクリックするだけで、CSV形式で記事をエクスポートすることができます。

CSVファイルの中身をちょっと触るだけで、Really Simple CSV Importer を使って別のWordPress へすぐにインポートできるので、ブログのお引越しの時などに重宝するプラグインではないかと思います。
スポンサード
コメント