Lightbox の記事一覧
![[JS]Lightbox のように画像を拡大表示して、スワイプ操作でスライドできるjQuery プラグイン「Swipebox」](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/11/swipebox.png)
スマホやiPad などのタブレット向けに最適化されたレスポンシブWEBデザイン対応のサイトで、Lightbox のような画像の見せ方を実装したい場合に便利なプラグイン「Swipebox」のご紹介です。
Swipebox は単体画像をLightbox 風に表示できるのはもちろん、複数枚の画像の切り替え表示をスワイプ操作で出来る点が秀逸です。
続きを読む
![[JS]SWF や WMP などの動画ファイルもLightbox 風に表示できるjQueryプラグイン「Shadowbox」](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/10/shadowbox.png)
画像をLightbox 風に表示させるプラグインの中でも、個人的に最近お気に入りなのが今回紹介させていただくShadowbox です。
Shadowbox は、画像単体のオーバレイ表示や複数画像のスライド表示ができるだけでなく、インラインコンテンツやWMP、SWF、FLV、QuickTime などの動画ファイル、Flashにも対応しているという、かなり高機能なプラグインです。
しかもレスポンシブWEBデザイン対応なので、今や必要不可欠とも言えるスマートフォンやiPad 向けのサイトにも使えます。
続きを読む
![[JS]レスポンシブWEB対応で、画像や動画をLightbox 風に表示できる「Magnific Popup」](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/08/magnificpopup.png)
レスポンシブWEBデザイン対応のLightbox 系プラグイン Magnific Popup のご紹介です。
Magnific Popup はIE 7、8 にも対応していて、画像や動画、Modalやメールフォーム、Ajax Popup などオーバーレイで表示できるコンテンツもかなり豊富ですが、
なんと言っても「レスポンシブWEBデザイン」対応で、ブラウザ伸縮の表示及び、スマホやiPad での閲覧時でも最適なサイズで画像を拡大表示してくれるので、使い勝手の良いプラグインだと思います。
続きを読む
Bootstrap のモーダル機能ベースの「Bootstrap Lightbox」は、画像をクリックしてオーバーレイで拡大表示させるシンプルなLightbox 系プラグインです。
Colorbox や Fancybox のようにあれもこれも出来るという訳ではなさそうですが、今後使う可能性もあるので簡単に設置方法をまとめました。
続きを読む

Lightboxの ように画像をオーバーレイで拡大表示できるjQuery プラグイン Fancybox。
この手のプラグインは他にも色々ありますが、Fancybox の魅力は画像以外にもYoutube 動画もLightbox風に表示できるという「汎用性の高さ」と、画像拡大時のエフェクトを調整できたり、サムネイル付きのイメージギャラリーができるなどの「カスタマイズのしやすさ」かなと思います。
続きを読む
![[JS]画像をオーバーレイで拡大表示させる「Lightbox 2.05」の使い方](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/07/lightbox205.jpg)
Lightbox は昔からメジャーなプラグインなので、今更説明も不要かもしれませんが…。
現在、Lightbox のバージョンは 2.5 系になっているものの、2.05 を使わざるを得ない事情が色々ありますため(その辺は記事の最後に書いてます)、改めて Lightbox 2.05 の設置方法をまとめました。
続きを読む