Google の記事一覧
![[WP]replytocomのURLパラメータをクロール拒否にする方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2017/11/googlesearchconsole.png)
ここまで複数回にわたって紹介させていただいているGoogle Search Consoleで監視対象のURLが増加している件ですが、今回はreplytocom
のURLパラメータに関する調査と対応をしました。
続きを読む
![[WP]URLに&x=0&y=0パラメータがつく場合の原因と対処法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2017/11/googlesearchconsole.png)
以前にも紹介させていただいたGoogle Search Consoleで監視対象のURLがかなり多くなってきた件に関連して、今回も重複URLの記事を1つご紹介です。
実に様々なパラメータが検知されるようになってきたのですが、その中でも特に気になったのが、URLに&x=0&y=0というパラメータが付くケースです。
続きを読む
![[WP]wordfence_lhパラメータ付URLがクロールされないように設定変更](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2017/11/googlesearchconsole.png)
Google Search Consoleで「監視対象のURL」が増えてきたので確認してみると、wordfence_lhというパラメータ付きのURLで何か問題が発生しているようでしたので調査してみました。
続きを読む

Google ChromeブラウザでWEBサイトを閲覧していると、稀に「これは●●語のページです。翻訳しますか?」というメッセージが表示される場合があります。
●●語の部分には「英語」や「中国語」などが入ったりするのですが、今回は日本語でサイトを作っているにも関わらず、このようなメッセージが表示されてしまう場合の対処法を紹介させていただきます。
続きを読む

企業のWEBサイト上に、その企業が公開しているYoutube動画を埋め込み共有しようとすることも多いと思いますが、動画再生後の関連動画がその企業とは関係ないものだったりすることも多いため、関連動画を表示させないようにする機会もあるのではないかと思います。
そこで今回は、ブログに埋め込んだYoutube動画で、再生後に関連動画を表示しないようにする方法のご紹介です。
続きを読む
![[Google]Chromeで特定のサイトのCookieを削除する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/11/googlechrome.png)
Google Chromeブラウザで、特定のサイトのCookieだけを削除する方法のご紹介です。
続きを読む
![[Google]ボタン1つでページのスクリーンショットが撮れるChromeの拡張機能「Full Page Screen Capture」](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2017/04/fullpagescreencapture.png)
Google Chromeブラウザで閲覧しているページを、ボタン1つで簡単にスクリーンショットが撮れるエクステンション「Full Page Screen Capture」のご紹介です。
レビューをみるとWindows用のエクステンションかと思いましたが、Mac OS XのGoogle Chromeでも問題なく動きます。
続きを読む
![[Google]reCAPTCHAのSite keyとSecret keyを取得する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2017/03/reCAPTCHA.png)
スパムによる投稿を防ぐため、WEBサイトのログインフォームやお問い合わせフォームなどに設置されるGoogle reCAPTCHAのSite keyとSecret keyを取得する方法をまとめました。
続きを読む
![[Gmail]英語表示になったGmailを日本語表示に戻す方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/06/gmail.jpg)
Gmailのページにアクセスしたら表示が全て英語になってしまっている…と場合に、日本語表示にする(戻す)方法について紹介させていただきます。
続きを読む

Youtubeの動画をブログに埋め込み表示する際に、タイトルバーを非表示にする方法のご紹介です。
続きを読む

Google アナリティクスなどの計測ツールが正常に動いているかをチェックできる、Google Chromeブラウザの拡張機能「Google Tag Assistant」の利用方法のご紹介です。
続きを読む

2016年6月22日からGoogle Mapsの表示にGoogle APIキーが必要になりました。
今まではAPIキーなしでもGoogle Mapsを表示できていたのですが、2016年6月22日以降に新規に作成したサイト(URL)は、APIキーがないとエラーになって地図が表示されなくなります。
6月22日より前に作成したGoogle Mapsは現在の所、APIキーなしでも利用できるようですが、今後いつ必要になるか分かりませんので、今回はGoogle API キーを新たに取得する方法をまとめました。
続きを読む

Youtubeの動画をブログやサイトに埋め込む際に、各種操作パネルを非表示にする方法のご紹介です。
続きを読む
![[JS]AjaxZip3 をGoogle Code 版からGithub 版へ移行する手順(2016年1月までに要移行)](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2015/04/googledeveloper.png)
以前に 郵便番号から住所を自動入力できるjavascript「ajaxzip3」 の記事でも紹介させていただいたAjaxZip3 ですが、2016年1月に「Google Code」が閉鎖される 影響により、Google Code 版からGithub 版へ移行する必要があります。
続きを読む