IE6 の記事一覧
![[CSS]img タグの画像を border-radius で角丸にして表示する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/04/borderradisuimg.png)
以前に [CSS]CSS3 のborder-radius で角丸を作る方法の記事でも border-radius
の基本的な使い方を紹介させていただきましたが、今回は「画像の四隅を角丸」にして表示させる方法のご紹介です。
続きを読む
![[JS]画像や動画、iframeも Lightbox 風に立ち上げる jQueryプラグイン「Colorbox」](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/02/colorbox.png)
画像をオーバーレイで拡大表示できるスクリプトとして、Lightbox はよく使いますが、動画やinline コンテンツ、iframe などもLightbox 風に表示させるにはjQueryプラグイン「Colorbox」が便利です。
カスタマイズしやすく、IE6でもそこそこ動きますので企業ページでも使える便利なプラグインです。
続きを読む
![[CSS]CSS でフッター要素をブラウザ下部に固定する方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/09/footerbottomfixed.png)
よく忘れるのでメモ。
コンテンツの情報量が少ないページでは、フッター要素がページ中段くらいまで上がってきて見栄えが良くない場合もあるので、フッターは常にブラウザの下部に固定させる!ための方法です。
続きを読む
![[IE]IE6でも min-width、min-height、max-width、max-height を使う方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/12/minmaxjs.png)
またまたIE6ですが、
IE6 ではCSSの「min-width」「min-height」「max-width」「max-height」が効かないため、javascript などを利用して別途対応してあげる必要があります。
今回紹介させていただく minmax.js は、設置するだけでIE6でも「min-width」や「min-height」が使えるようになりますので、企業サイト構築時にIE6対応までやる場合は外せません。
続きを読む
![[WP]IE6 や IE7 でのアクセス時にアラートメッセージを表示できるプラグイン「IE6 No More」](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/02/ie.png)
当ブログでは、IE下位バージョン向けの特別な対応(動作チェックも)はしていませんため、WordPressプラグイン「IE6 No More」というプラグインを利用して、IE7以下で閲覧させた際にページ上部にアナウンスを表示しております。
ちなみにプラグインの名称はIE6 No More ですが、IE7でもIE8でもアラートを出すことは可能です。
また、プラグインを有効化しただけではアラートメッセージは英語ですが、日本語に変更することも可能です。
続きを読む
![[IE]PIE.htc を利用したIE8 以下向けの表示サンプル](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/10/css3pie.png)
IE6、IE7、IE8 でも一部の CSS3 のプロパティが使える「PIE.htc」 の記事でも紹介させていただいた PIE.htc ファイルですが、実際にIE6、IE7、IE8 で PIE.htc を使った場合の見え方はどのようになるのか??について、サンプルをまとめてみました。
続きを読む
![[JS]IE6 でも :hover 疑似クラスが使えるなど、IE の HTML/CSS 表示を調整するライブラリ「IE7.js」](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/02/ie.png)
IE6 でも :hover
や :first-child
の一部擬似クラスを使えたり、透過PNGの画像が使えるなど、ちょっと便利かも知れないライブラリ「IE7.js」。
今回は IE7.js の設置方法から、IE7.js を使って何か出来るのか?を簡単にまとめました。
続きを読む
![[JS]IE6でも滑らかなロールオーバーを実現させるには「smoothRollOver.js」が便利](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/11/smoothrollover.png)
リンク画像にマウスを乗せると滑らかなロールオーバーを実現させることができるjavascript が smoothRollOver です。
ロールオーバー前と後の2種類の画像を用意して、smoothRollOver のファイルを<head> 内に読み込ませるだけで動きますし、IE6 にも対応しているので嬉しいです。
続きを読む
![[CSS]角丸をIE8以下でも利用できるようになる「border-radius.htc」の使い方と注意点](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2012/10/borderradiushtc.png)
IE8以下のバージョンで「角丸」を実現させる方法は、PIE.htc や IE-CSS3.htc などを使う方法もありますが、今回紹介させていただく border-radius.htc を使う方法もあります。
名前の通り border-radius
のプロパティに特化した HTCファイルです。
続きを読む
![[IE6]Youtube の埋め込み動画をIE6に対応させる方法](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/03/youtubew.jpg)
Yotube 動画を自分のサイトやブログに貼付ける場合、iframe 版のスッキリしたタグを使いたい所ですが、
これだとIE6で動画が見えない…
ので、企業サイトを中心にYoutube 動画をIE6 でも見れるように対応する必要がある場合は「以前の埋め込みコード」を利用します。
続きを読む
![[CSS]IE6、IE7、IE8、IE9別のCSSハック一覧](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/02/ie.png)
IE6〜9 用にそれぞれ個別にスタイルを適応させたい場合のCSSハックのまとめです。
よく忘れるので、個人的な備忘録もかねてのご紹介です。
続きを読む
![[IE]IE6でも 疑似クラスの :hover を使う方法のまとめ](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/02/ie.png)
IE6 では疑似クラスの :hover
が <a> タグ以外では使いないので、IE6対応として「ビヘイビア」と「Javascript のライブラリ」を使って hover
をIE6でも利用する方法をまとめてみました。
続きを読む
![[IE]IE9だとIETesterで「印刷」「印刷プレビュー」など一部正常に動かない機能がある模様](https://www.webantena.net/wp-content/uploads/2013/03/ietester.jpg)
IETesterを使ってIEチェックしていると、「印刷」「印刷プレビュー」が正常に動作しない…と少しハマりました。
いろいろを調べているとこんな記事が紹介されていました。
続きを読む